使用しない自宅を安心して貸し出したい

家を貸すメリット

親との同居や転勤、家の相続などによって生まれる「使用しない家」の活用方法の1つが「家を貸す」という選択肢です。

家を貸すことを視野に入れ始めたら、まずはメリットと注意点を把握することが大切です。

 

■ 定期的な収入が得られる

既にある収入に加えて家賃収入という形で不労所得を得られるため、収入面で大きなメリットがあるといえます。また、家を使用していなくても、保有しているだけで固定資産税をはじめとした支出が発生するため、賃貸で家賃収入を得られれば支出負担を補うことができます。

 

■ 再び住むことができる

貸し出しても所有者はあくまで自分のままであるため、将来的に自分や家族がその家に住みたいと考えたときに再び住むことができます。
​賃貸に出した後でも必要がなくなれば売却できるため、将来使用する可能性が少しでもある場合は賃貸を検討してみるのがおすすめです。

 

■ 家の劣化を防げる

家を貸すことは家の劣化を防ぐことにもつながります。建物は使われなかったり、掃除を行わなかったりすると傷みが早くなります。その点、誰かに貸し出して住居として使ってもらえば、換気や掃除などを行ってもらえます。空き家として放置して劣化させるよりも、使ってもらったほうが劣化を防止できるため、大きなメリットといえます。

家を貸す注意点

家を貸し出すことでのメリットの一方で注意点も存在します。家を賃貸に出す際の注意点としては以下が挙げられます。

 

■ 管理業務が発生する

賃貸に出す場合は「入居者の管理」と「部屋の管理」といった管理業務が発生します。
入退去の手続きや家賃の集金滞納の督促トラブル対応などが挙げられます。また、部屋の管理とは具体的に、設備の故障不具合が起きた場合の対応が挙げられます。特に給排水、給湯設備などの故障については緊急で対応する可能性が高いため注意が必要です。
また、貸し出す前には部屋のクリーニングや、場合によっては壁紙を張り替えたり、設備の交換を行ったりなど、リフォームの必要が出てくることもあり、これらの業務を自力でこなすのは負担が大きいといえます。

 

■ 所得税が発生する

メリットとして定期的な収入が得られる一方、この収入には所得税が課されます。

家を貸すことは賃貸事業となるため、家賃で得た収入は不動産所得として確定申告が必要であり、所得税の納税義務が課されるのです。

 

■ 空室になる可能性がある

収入を得るためには入居者がいることが前提になってきますが、入居者が現れず空室が続く可能性があります。その場合、空室期間中は家賃収入を得ることができないため、家にかかる支出(分譲マンションの場合は管理費や修繕積立金など)の補填ができず、持ち出しになってしまうかもしれません。

 

■ 入居者トラブルが起こる可能性も

家を賃貸に出す場合は、入居者トラブルのリスクもあります。貸主と借主の間でトラブルになったり、入居者がトラブルを起こしたりする可能性が考えられます。そうしたトラブルを防ぐために、契約書にトラブルに関する事項を記載して契約を取り交わすことが必要です。
しかし実際、こうしたリスクを個人で解決したり、防止したりするのは専門的な知識がなくてはとても難しいことです。そのため、こうした契約周りのことは信頼できる不動産会社にお任せすることをおすすめします。